毎日の在宅勤務お疲れ様です。テレワーク推進部の矢部です。
テレワークを初めて間もないころは気にならなかったことがだんだん気になって来ますよね…。
もっと快適にテレワークをしたいという方に、今回は自分が使ってよかったテレワーク便利グッズをご紹介。
・BoYata ノートパソコンスタンド パソコンスタンド
・マグウォーマー&ワイヤレス充電器
・Bauhutte インスタント個室/プライバシーテント
・東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった バランスボール 65cm
BoYata ノートパソコンスタンド パソコンスタンド
自宅でのパソコン作業、ついつい姿勢が悪くなりませんか??そんな方におすすめです!
平均価格:3000円
【高度調整可能なパソコン台・PC作業より快適】
- 使用ニーズによる高さや角度を調整できます。無段階調整で、高さ調節が可能です。最小高度6CM~最大高度25CM(傾斜角度0°~45°)まで自分に一番適合な高度に調整可能。
- PC作業時の姿勢を改善して、自然な状態でパソコンが使えるので、長時間作業しても快適で、モニターを見る視線が上がり、肩や腰の負担を軽減することを可能にしました。
- 安定性抜群、10キロ以上の物を乗せても安定してゆがみなどもありません、下がるようなこともありません。滑り止めやストッパーがついているので、ノートPCを斜めにした状態で保持できます。
- アルミ合金素材から全体的な構造まで、ディテールに至るまで精巧に作られるPCスタンドです。どこに触れてもシルクのような滑らかな手触りと感じられます。デザインがシンプルなので、どのような場面にも合います
参考URL:Amazon
マグウォーマー&ワイヤレス充電器 「CIO-MGW-QI10W」
仕事に集中しているとせっかく入れたコーヒーが冷めてることありますよね…。そんな方にはスマホの充電もできちゃう2in1のマグウォーマーがおすすめです!
平均価格:3500円
- 【マグウォーマー機能】専用セラミックマグと専用コースター型チャージャーの組み合わせによって、40~55℃のちょうどよい温度を保持します。コーヒー、ミルク、スープ、ココア、紅茶(ホットティー)などお好きなお飲み物でお使いいただけます。朝晩の冷える時間帯でも常に最適温度を保ちます。
- 【ワイヤレス充電機能】最大10Wの急速ワイヤレス充電(qi)に対応。ワイヤレス充電対応iPhone、Androidスマホなどでワイヤレス充電が可能。別途ワイヤレス充電器を購入する必要がありません。iPhone8以降のデバイスおよびqiワイヤレス充電に対応したAndroid端末にてワイヤレス充電が可能です。
参考URL:Amazon
Bauhutte インスタント個室/プライバシーテント
自宅に自分の部屋がない人にとっては、仕事場をいかに確保するかが大きな課題となります。ここは思い切って、室内にテントを張ってみるのはいかがでしょうか。ネットカフェのような空間が数秒で完成します!
⚠️ちなみにこれは使っていません…。
平均価格:10000円
- 本体サイズ:幅130cm×奥行き130cm×高さ150cm
- デスクに張るテント。ポップアップ式で簡単設置。コンパクトに収納が可能です。
- ネカフェのように周囲との接触を遮断し、真にゲームに没頭できる閉鎖空間を作れます。
- ゲーミングの他、会社の集中ルーム(クリエイティブ職の方に)、受験勉強の集中部屋、遮光フード的な使い方、顕微鏡利用時の簡易暗室としてもおすすめです。
参考URL:Amazon
東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった バランスボール 65cm (リング & エクササイズDVD & ハンドポンプ付き) FB-700
自宅勤務の最大の敵は運動不足ですよね。唯一の運動が通勤、という方も少なくないのではないでしょうか。自分もそのうちの一人です。でもキツイ運動はしたくない!という方にはバランスボールがおすすめです。こちらは使用方法のDVDもついています。
平均価格:4000円
- サイズ:[ボール]最大直径65cm(950g)、 [リング](内)30cm(外)50cm(700g)
- 素材:[ボール]塩化ビニール(PVC)、 [リング]塩化ビニール(PVC)、 [ハンドポンプ]PP、スチール
- 耐荷重:300kg(ノンバーストタイプ)
- 付属品:バランスボール、ボール固定用リング、ハンドポンプ(ダブルアクションではない)、エクササイズDVD(ケースなし)、栓抜き、栓(ボール用×2、リング用×2)、取扱説明書
参考URL:Amazon
以上、使ってみて良かったグッズの紹介でした。自宅のワークスペースが充実すると出勤しなくても良くなってしまいそうです…。
こちらではテレワークを快適にするツール等をを紹介しています☟
テレワークが快適になるノートPCと周辺機器
テレワークに便利な管理ツール
実際どんな感じ?我が家のテレワーク環境