こんにちは、テレワーク推進部の矢部です。
皆さん、【Zoom】は使いこなせていますか??
画面共有、ホワイトボード、バーチャル背景…など
など。当ブログでも機能についてはお話してきましたが今回はあまり知られてないけど便利な機能を紹介します。(という筆者も最近知ったんですけどね)
1、ブレークアウトセッション
・ホストのみ設定できる
・ホスト以外は、他のグループに自由に入退室できない
・参加者を自動または手動で各ルームに割り当てできる
・最大で 50 のブレイクアウトルームを作成できる
・1つのブレイクアウトルームに最大で 200 名が参加できる
・ブレイクアウトルームの参加者は、オーディオ・ビデオ・画面共有機能が利用できる
Zoom開始前に事前に割り当てることもできますが、今回は開始後の方法を紹介します。
①「ブレークアウトセッション」をクリックしセッションを作成します
・自動:Zoomが各ルームに自動的に参加者を均等に割り当てます。
・手動:手動で参加者をルームに割り当てます。
②「割り当て」をクリックし、参加者をグループに割り当てます
③割り当てができたら「すべてのセッションを開始」をクリックします
簡単ですね!ブレークアウトセッションにはオプション機能もあります。
・タイマー機能:時間制限を設定してグループワークの時間を指定できます。時間切れになると自動的にセッションルームから戻ります。
・メッセージ機能:参加者全員にチャットで伝えたいことがある場合は、「全員宛のメッセージを送信」を選択後、メッセージを記載し「ブロードキャスト」をクリックし、送信することができます。
・ヘルプ機能:参加者は「ヘルプを求める」をクリックします。ホストの画面にヘルプが求められたという内容の通知が来るので、必要に応じ参加します。
2、リモートコントロール
リモートコントロール機能を使えば相手の画面を遠隔で操作できます。
PCの操作に慣れていない人に操作を教える場合などにおすすめです。
では操作方法を見ていきましょう!
①ミーティング中に画面共有を開始すると、ツールバーが表示されます。
[オプションを表示]をクリックし、[リモート制御のリクエスト]をクリックします
②「共有コンテンツのリモート制御をリクエストしようとしています。」というメッセージが表示されます。[リクエスト]をクリックします
③「参加者があなたの共有コンテンツのリモート制御をリクエストしています。」というメッセージが画面共有者に送信されます。[承認]をクリックすると、相手にリモート制御を与えることができます。
マウス、キーボードのコントロールを与えることもできます。
①画面共有中に、[リモート制御]をクリックします
②「マウス/キーボードの操作を可能にする:」の下に操作を可能にすることができる参加者を選択することができます。
コントロール権を与える参加者をクリックします。
リモートコントロールを取り戻すには?
①画面共有中、リモート制御権を参加者に付与している場合、ツールバーに「参加者があなたの画面のコントロールを待機中」と表示されます。
②[遠隔操作]をクリックすると、[コントロールを停止]をクリックすると、コントロール権を取り戻すことができます。
3、スポットライト
画面共有時に使える機能です。説明したいときにマウスポインターだと共有している側のものと、共有されている側のものと分かりづらいですよね。使い方はこちらも簡単です。
①画面共有中に、上部のバーにある「コメントを付け」をクリックします。
②新たなバーが出てきます。その中の「スポットライト」を選択します。
そうすると赤いポインターが出てきます!これならわかりやすいですね。このポインターは同じ手順で矢印にすることもできます。用途に合わせて使ってみてください。
Web会議ではコミュニケーションが取りづらいイメージがあるかと思いますが、こういった便利な機能もたくさんあるのでどんどん活用していきましょう!また新しい発見があったら皆様に共有したいと思っています。
詳しいZoomの導入方法はこちらの記事を参考にしてください☟
【テレワーク導入の近道その1】小さな会社がテレワークを導入するための3つのポイント
こちらではテレワークを快適にするツール等をを紹介しています☟
弊社ではテレワークの導入に関するサービスを提供しています。PC機器からネットワーク環境まで様々な相談を無料で承ってますのでお気軽にお問合せください。